こどもたちの時計の読み方がおかしい?

こんにちは。

1年生の後期に、うちの子どもに時計の読み方を教えているときに、うちの子だけかもしれませんが、読み方が難しかったようです。当然ながら、何分前、何分後も分かりませんでした。

何度か、時計の読み方を教えてみたのですが、3か月くらいかかりました。

教え方は、時計の読み方をまず教えます。そこでしばらく慣れてくるのが分かるようになりました。

しばらくして別の日に時計の読みからを聞くと、わからないといいます。

2か月くらいはこれの繰り返しでした。根詰めて毎日教えていてもこちらがめげてきたので毎日は教えなくなりました。ここで困り果てました。

原因を数日考えていると、最近の子どもたちは、デジタル時計に慣れていることが多いためアナログの時計になれていなのかなと思いました。パソコン、スマホやテレビでの時計のデジタル表示が、私が子どものころに比べるとても多くなったと思います。

うちの子は、目で見て触って覚えるのが多いので、100均で安い時計を買ってきて時計がどのように動くのか、今いつなのか、あとどれくらいたつと何時なのか、実際に見せてあげました。

子どもに実体験させたり、見せたりするのが一番覚えやすいので、なるべくわからないことは、Youtubeで探してき動画を見せてあげたり、物を買ってきたり、普段の生活の中で、今何時とか聞いてあげたりとしたりして、最近ようやく慣れてきました。

親が子どもに教えてあげるというのはなかなか難しいものです。ただ、先生たちから聞くと、しっかり家で教えてあげられている&フォローされている子どもは、違うと聞くことが多いです。

なるべく子どもたちの力になってあげたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください